点鍾 |
:田島会長 |
ソング |
:我らの生業 |
司会 |
:守屋SAA |
お客様 |
: |
昨日、第4グループ 中島東一ガバナー補佐 主催のゴルフコンペが、太平洋ゴルフクラブ市原コースにて開催されましたので、ご報告いたします。
6クラブから42名の参加がありました。当クラブからは武田さん、時田清次さん、長田さん、私 4名が参加しました。ちなみに、千葉南RC6名、市原RC14名、千葉港4名、千葉北RC5名、千葉緑RC11名から申し込みがありました。
梅雨に入ったにもかかわらず、天気にも恵まれ、気持ち良い風が吹く中プレーをすることが出来ました。
ゴルフ終了後のパーティーで、中島東一ガバナー補佐が、ガバナー補佐として第4グループ内の各種年度行事や会長・幹事会を無事に終えることができたことへの感謝のお気持ちを、お話をされていました。また、次年度、千葉南RCの鈴木美津江ガバナー補佐を支えていきたいということも、おしゃっていまいした。
ゴルフコンペは第4グループの他のクラブの会員と親睦を深める良い機会と思いますので、是非、次回も、ゴルフの腕を上げて参加したいと思いました。
改めまして皆様こんにちは。
それではクラブ協議会を開催させていただきます。
本日のクラブ協議会は本年度5大奉仕委員長の方から本年度の活動報告をさせていただきます。
クラブ奉仕委員会 委員長 井上さん
皆さんこんにちは。いよいよ次年度私の年度がくるんですけれども気持ちはもう一ヶ月くらい前からどういう風にしようかと色々と考えながら今現在きております。
来週、私の話たくさん卓話みたいな時間で話さなければいけませんのでその時にじっくり話したいと思っておりますが元気に1年間乗り切りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは。職業奉仕委員長の北村でございます。
今年度の活動計画について事前にここに書いてあったことを簡単に紹介いたします。
1、次世代のリーダーに対するアドバイス・支援。2、。会員企業の皆さまの職場訪問。地区委員の卓話。これが例年のものだったんですけれでもここに加えて出前教室の企画・実施、社会奉仕委員会も同じなんですけれでも職業奉仕委員会としてもこちらを企画・実施していたところです。
こちらについては千葉北ロータリークラブさんの紙芝居、ワハハ千葉笑いを複製して若葉小学校で行う段取りになっておりましたが直前に関係者の方でコロナが発生してしまったという事で中止になってしまった次第です。
しかしながら紙芝居については当クラブの事務局の方で保管しておりますので複製したものがありますので来年度も行える運びとなっております。
従いまして来年度の職業奉仕委員会また社会奉仕委員会の方で実施を検討していただきたく考えているところです。
今年度の反省としましては結局のところ職業奉仕委員会の活動が行なえなかった事につきます。
こちらについてはコロナで例会が思うように実施できなかったこともございますが地区委員の卓話になどについては今思えばズームとかでも参加していただけたのではないかというところで反省しているところです。
クラブ活動計画書を見ると2022年は1月が職業奉仕強化月間といいましてこちらについても十分な準備ができていなかったところですので次年度の篠田委員長についてはこちらについて十分に引継させていただいて次年度の糧とさせていただければと思います。
皆さんこんにちは。落第ロータリアンという事で通常通り宇津木でございます。
今日はですね大体お腹が痛くなる日に予定しておりまして欠席をするつもりでおりましたところ前日に宮田幹事の方から再三電話が入りまして私の携帯が持ち主の意を十分に感じているみたいで途中でバタンと電話が突然切れるという事になっておりまして電源OFFになるそれを何度か繰り返しているうちにやはりこれは出席しないと大変な事になるかもしれないなと思うに至りまして本日出席をさせていただくことになりました。
もしこれで出席しなかったら敵前向後みたいな形で幹事から訴追をされるのではないかなと思っておりました。
そうなったら北村弁護士がいますから弁護をお願いして何とか執行猶予の判決をとっていただくという事でご勘弁願おうかなと心に決めていた訳なんですがしかしながらあまり手間暇かけても皆様に申し訳けございませんので出て参りました。
それでは前置きが長くなりましたけれども報告の方をさせていただきます。
社会奉仕委員会は先ほど職業奉仕委員会の方から報告がありましたように内容的にはダブっておりまして出前授業を中心にした奉仕活動を行うという事でありました。
これにつきましては一昨年度もコロナで中止という事で今年こそはという事で時田会員が学校側と出演予定者の間で日程調整等ご尽力いただいてやってきて楽しみにしていた訳なんですがまたもコロナという事で中止となりました。本当に残念でありました。
時田会員は御苦労様でございました。
しかしながら我々ロータリアンは奉仕の理念といいますかそういったかたちの中で日常生活を送っていらっしゃるだろうと思います。そういう流れの中で1年間皆様方がこうして無事にロータリー活動をして終わりを迎える事が出来ます事は誠に喜ばしい限りだと思っております。
皆さん大変御苦労様でございました。ありがとうございました。
国際奉仕委員長の時田です。
まずは活動方針は理念で結ばれた職業人が世界的ネットワークを通じて国際理解、親善、平和を推進するために一つが高橋啓子さんがやっているフィリピン歯科医療チームと新竹西北ロータリークラブと市原国際交流協会との交流を通じ奉仕を実践するというもと方針計画を立てました。
1、4グループと横浜山手ロータリークラブと協力してフィリピン歯科医療プロジェクトに参加し地域の活性化に寄与する奉仕活動を行うという事はコロナで奉仕活動自体が実施できませんでした。今年は無理だとしても来年は出来ると思うのでその時に実施したいと思います。
横浜山手の方から10万円寄付金を頂いてしまっているので必ずやらなきゃならないていうのがあります。
2、市原国際交流協会に千葉を紹介する多言紙芝居を寄贈と実演を行い国際交流を行う。
市原国際交流協会には幹事と理事に行ってもらっていて何で行ってもらっているかというと我々が今学校で紙芝居をやろうとしているんですけれどもその紙芝居が上手くいったらそれを英語かベトナム語に変えて国際交流協会で国際親善用に紙芝居をやろうという筋道があるのでそのために役員になっているので忘れないようにぜひ披露してもらいたいと思います。
3、市原中央ロータリー創立35周年で本来であれば新竹西北ロータリークラブが来日する場合おもてなしを行う予定だったのですが来れなかった。
4、2022年ヒューストンの国際大会に参加しようという事なんですがこれもコロナでできませんでした。
基本的には何も出来なかったんですが一つできた事は前回の米山奨学生のファムさんのクワンナムの2つの学校にパソコンを寄贈するというプロジェクトが今進んでいましてこれは井上年度の次年度の活動なんですけどそれの計画がほとんどまとまってあと実施するのみになっています。それが成果になっております。
国際奉仕委員会からは以上です。
委員長の篠田さんより活動報告書を預かっておりますので私の方から報告させていただきます。
皆さんこんにちは。青少年奉仕委員会の委員長篠田です。
梅雨に入り毎日ジメジメとした天気が続きますが会員の皆様体調管理には十分に気をつけて下さい。
青少年委員会の活動方針ですが活動計画書に記載されていますようにロータリープロジェクトを通じて青少年や若い世代の社会人がリーダーシップ能力を伸ばせるように支援する事とロータリー行事へのインターアクト、ローターアクト全員の参加、交流を図るとなっております。
具体的な活動としましては4月12日に行われました更科公園の紫陽花の植栽、草取り及び奉仕を通じて地域に密着した奉仕活動。その他、東海大学附属望洋高校インターアクトクラブや市原中央ローターアクトクラブでの活動支援を行っております。
上記の活動も昨今のコロナの関係がありましてインターアクトクラブの指導者講習会も例年は5月の連休中辺りに行われているものが対面でやるのかオンラインでやるのかで12月になるそうですし海外研修もこの2年間に関してはコロナの関係で実施できていない状況との事です。
こちらも今年度に関してはオンラインか何か別のものでできればという事で検討していると聞いております。
ローターアクトの活動もコロナの関係で大人数での活動がなかなかできないのでそれぞれ各クラブで清掃活動やフードバンクの支援活動や奉仕活動を行っていると伺っております。
今年度はコロナ禍の中で出来る活動も幾つしかできておりませんが来季はコロナ前の活動ができるようになることを心から願っております。
活動報告は以上です。
出席報告:
本日の出席者数23名
本日の出席率60.52% 前々回出席率74.35%
〒290-0081 千葉県市原市五井中央西1-22-25 市原商工会議所2階
TEL 0436(37)2524 FAX 0436(37)2546